プロデュース101JAPAN(プデュ日本/日プ)の今後のスケジュールについて
コンセプト評価放送までのプデュ日本の今後のスケジュールについて、今での韓国版プデュを元に、お伝えしていきたいと思います。
ですので、半分予想という形になることをご了承ください。
11/7 7話放送(グループバトル評価の後半)
11/8又は9? 第2回順位発表式の収録
11/8又は9?~11/15の間にコンセプト評価チーム再編成
11/14 8話放送(第2回順位発表式とコンセプト評価のマッチングの様子を放送)
11/15 コンセプト評価の現場発表
11/21 9話放送(コンセプト評価について)
11/28 10話放送(コンセプト評価について?)
その後に、第3回順位発表式、そしてデビュー評価曲のクラス分けと練習風景が公開され、最終順位発表という形になるかと思います。
そして、今回取り上げたいのは、タイトル通り、コンセプト評価です。
このコンセプト評価ですが、第2回順位発表式前は、マッチング結果を元に、練習生は練習をしていたと思います。
そして、11/8(又は11/9という噂も・・・)に第2回順位発表式がありますが、そこで脱落してしまった練習生たちが出ますので、チームの人数を均等にする為に、コンセプト評価のチーム再編成が行われるはずです。
しかも、このコンセプト評価は、今までのプデュの場合、iTunes等で音源が公開されていました。
ですので、今回のプデュ日本も音源公開の可能性があるかもしれないと思うと・・・
この音源に残るか残らないかは国プにとって、本当に重要なところですよね!!!
もちろん、このコンセプト評価の結果が、第3回順位発表式に繋がっていきますので、もちろんそういった意味でも重要であると言えます。
プロデュース101JAPAN(プデュ日本/日プ)コンセプト評価のベネフィットは?
そして気になるのが、ベネフィット(加算)についてです。
プデュ日本のコンセプト評価のベネフィットですが、今のところ判明しているのが「22万票」という数字です。
しかし、この22万票の内訳については、よくわかっていません。
ここからは私の予想になってしまいますが・・・
恐らくこの票数は1人に加算されるものではないと思います。
このコンセプト評価は第2回順位発表にて生存となる35名で行われる予定です。
そして、曲が5曲になっていますので、各チーム7名構成になります。
でこの22万票を7人で折半になる形になるのでは?と思いますので、
1位に10万票が加算され、2位以降に2万票ずつ加算されるのではないかと思います。
(※ベネフィットについて、11/14放送を確認しましたが、22万票の割り振りは上記の内容で間違いありませんでした!)